【メンテナンススタンド】バイク用フロント・リア おすすめ1選【J-TRIP/ジェイトリップ】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- バイク用メンテナンススタンドのフロント/リアの使い方動画になります。メンテナンススタンドがあれば整備の幅が広がるので、また違うバイクライフが楽しめると思います♪
スタンド選びで迷っているならJ-TRIP製を選んでおけば間違いないと思います(^-^)
▼J-TRIP公式ホームページ
www.j-trip.co.jp/
▼立ち絵
坂本アヒル様
▼音声
VOICEVOX:ずんだもん
▼BGM
DOVA-SYNDROME
魔王魂
▼使用ツール
YMM4 Lite
同じの使ってます!もっと安い製品たくさんありますけど、信頼性と(よほど特殊な環境じゃない限り)ほぼ一生モノってこと考えるとケチケチせずにこれ選んでおくのが間違いないですよね。
迷っているならこれを選んでおけば間違いはないですよね。^^
割高になりますがOリング1個から補修部品も購入できるので安心です。(^-^)
自分はリアスタンドはヤマハ純正スタンド買ったけど、フロントはアストロプロダクツのスタンド買った。
アストロプロダクツ安くて、良かったよ❗
ヤマハは純正スタンドがあるんですね!自分は純正用品好きなのでメーカーが用意してくれているのはいいですね。(^-^)
アストロは安いので工具でお世話になっています。^^
私はリアだけスタンドを利用して、フロントを浮かす場合は、マフラーの下にパンタジャッキをかけています。
フロントを分解整備する時はジャッキで上げたり、ベルトで吊ったりするんでしょうか。ジャッキはバイク屋さんで使っているのをみた事があります。色々なやり方があるんですね。(^-^)
パンタジャッキは車用の物を改造して、転倒しないように足を広くしている物です、ヤフオクに出品されています。
パンタジャッキだと高さを調整できるのでフロントタイヤを脱着する時に便利ですよ。@@peri_xyz
欲しいんだけど、マンション住まいの私には整備する場所も無いので…
ガレージがあると良いですね。
場所によっては駐車場や駐輪場で整備するのは難しいかもですね。(>_
私のメンテ場所は砂利駐輪場なので、国産中華製ともローラー付きのメンテスタンドは使えません。
4:00
チェーンぴかぴかで草
錆防止程度のうっすら表面給油なので光ってますね。^^;